こんにちは♪
豊田市の音楽教室
Ayu’s Rhythmicsのやました あゆです。
もうすぐこどもの日
ということで、今週リトミックコースさんたちは
こいのぼり製作もしました
といっても私。レッスンの事しか考えていなくて、製作準備をすっかり忘れていました
気付いたのは生徒さんが来るちょっと前
どんな物を作るのかは大体考えていましたが、
使いたい材料がない
焦りましたー
でもでも…降りてきました
私、朝にふと思いつくことがよくあって今回もひらめきました。 ホッ…
これをあーしたり…
こーしてみたり…
こんな風にもしてみたり…
STEP1コースさんは配ったカラーコップでパコパコ鳴らして遊んで、
STEP2コースさんは黙々とシールを貼っている子や、目、名前を書くのにペンが使えることが楽しかったり、
STEP3コースさんはまんまるのおめめではだめでこだわってみたり、シールを貼る場所も適当にではなく自分の思い思いに貼ったり。
各コース同じ物を作るのにもそれぞれ違って成長状況がとてもわかる活動になりました
完成したのはこれ
ぶら下げるタイプなので
やねよ~りた~か~いではありませんが、このカラーコップが大好評
でした
これはSTEP3コースさんと一緒に息子が作りました。
彼は丸シールをお腹部分に規則的に並べて貼っているので、見える部分は模様(ウロコ)が少なくてちょっと寂しい
このカラーコップ。ご存じの方も多いかと思いますが、コ〇トコの大量に入ってるやつですよ
シースルーなので明るい所だときれいで、可愛い
朝のひらめきに助けられたこいのぼり製作でした
2016年4月の一覧
今年度初出張♪
ほんと、最強なんです。
こんばんは☆
豊田市の音楽教室
Ayu’s Rhythmicsのやました あゆです。
またまたお久しぶりです。
息子が入学したり、新年度全コースの曜日や時間帯が変わり、
なかなか慣れない日々を送っています
火曜日のSTEP1コースさん
積み木で『かして・どーぞ・ありがとう』
みんな自分のカゴから出したり入れたり…。
あーこのフニフニ感
こちらは水曜日のSTEP1コースさん
今週はお友だちが欠席でマンツーマンレッスンのMちゃん。
最後の出席シールまで楽しんでもらえました
前回まであまり見受けられなかった『嬉しい、嫌、もっとやりたい!』
の意思表示をたくさん見せてくれました
怒ってても『怒ってるの?』って聞いてしまうくらい可愛かったです
こちらはSTEP2コースさん(わたくし半目だったので、顔出しNG
)
築4年?5年?くらいのお家が大活躍
毎年これが大人気
『とんとんとん。だーれっかな?』
何が出てくるかワクワクしてる姿がたまらない
こちらの2人はリスさんに変身中
しっかり者の女子欠席でしたが、ちゃんと音を聴いて色々なシチュエーションに対応
できたり、リスさんになりきってました
来週はみんな揃うといいなぁ
なんだろう…。
もともとこどもが大好きですが、最近たまらなくこれまで以上に
みんなが可愛くてたまらないです…。
おまけ
これ、レッスンしてるわけでなく、私の断りなく連弾始まっちゃいました
でも止めませんでした。
2人とも(姉、弟)で共通して楽しめること、
2人がめちゃくちゃ笑顔になってること、
それがピアノで嬉しいなぁって思ったので…
私は確実に子ども達のたくさんの笑顔からたくさんのパワーをもらってる
子どもの笑顔って最強
もう♡どのコースも…
こんばんは☆
豊田市の音楽教室
Ayu’s Rhythmicsのやました あゆです。
今週からまたブログ更新がんばるぞっと決めていたのに、
昨日…書けなかったぁ
なぜなら久々に寝落ち…
うん。気持ちを切り替えて今日から頑張りすぎない程度にがんばりまーす
昨日、今日のSTEP1コースさん
クレパスを出すことがおもしろくなっちゃう子。
手にとっては次の…とクレパスを持つことに満足していた子。
マラカスでシャカシャカ~とふりかけをかけることを楽しんでくれた子。
切り紙シールをビリビリ破るのが楽しくなっちゃった子。
シールを紙に貼りたいけど可愛いおててにどーしてもひっついてきて困っちゃう子。
同じ項目でもそれぞれ楽しみ方が違ったり、好きなこと、やりたいことが違っておもしろい
まだまだ言葉でのやりとりが難しいお年頃…
みんなの成長ペースに合わせて楽しくリトミックして行きましょうね
にしても癒されちゃう1歳児さん
くしゃみ1つでもちょっとした反応でも自然な行動がどの子もたまらなく可愛すぎる
STEP2コースさん
進級して2回目のレッスン。
まだまだ照れ照れだけれど、明らかに成長してる
会話のやりとりもどんどんできる様になってきて、
これまで以上に理解力も強くなってきてる
特に拍の取り方が上手になってる
まだ遊ぶ―(レッスン)と嬉しい声も
レッスン後帰り支度をするとき…
隅っこによせてあった机と椅子のところへ行き
ちょこん
Aちゃん帰宅拒否中…
もうこんなことされたらたまりません
ちょっぴり口数少ないWちゃんもいっぱい声が聞けていっぱい笑顔が見れて可愛かったぁ
そしてそして入園後初めてのレッスンになった
STEP3コースさん
まだまだ入園ホヤホヤで緊張や不安を抱えてるだろうという覚悟と、
入園してうんと楽しんでるんだろうなぁ
と勝手な妄想をしながらレッスンに来てくれるのを楽しみに待っていました
Sくんに「こどもえん楽しい?」と聞くと…
「こどもえんたのしくないの」
え
意外な返答にびっくりしてしまいました。
お母様が理由を教えてくださりました。
毎日「きょうりとみっくいく?」って聞いてくる。
子ども園じゃなくて、リトミックに行きたいと言ってくる。
はい。こりゃまたたまりません本日2回目
でも若干複雑…
集団行動が始まる園生活。
たくさんお友だちつくって、もっともっと出来ることが増えて、子ども園も楽しいところだなぁ
っていっぱい感じて欲しいというところ。(勝手に親気分)
でもリトミックもめちゃくちゃ楽しいよねぇと共感したくなってしまうところ。
園では大好きなお母さんと離れちゃう寂しさもあるのかな。
これも踏まえてSくんの持ってる力をいっぱいひきだしていってあげたいな
Tくんは園生活をうんと満喫している様です
でもレッスンに来るのも楽しみにしてくれているそうで、
実際どの項目もやってみようとする意欲や集中している姿がたくさん見受けられます。
本当はたくさん褒めてあげたいけど、Tくん、直接褒められたり、
予想外に急遽言葉を振られると、そっぽむいちゃうので
ここはさらっーと軽く声を掛ける様にしています
でもTくんがすごく頑張っていて成長してるのちゃーんとみてますよぉ
心の中では すごーいって叫んでますよー
レッスン後お母様と帰ってからお団子をいくつ食べれるか真剣に交渉している眼差しが可愛かったぁ
どのコースもみんな本当に可愛すぎて可愛すぎてキュンキュンさせられっぱなしです
あゆ先生へ
こんばんは☆
豊田市の音楽教室
Ayu’s Rhythmicsのやました あゆです。
まーたまたお久しぶりです
このブログを更新していない間…
どかどか段ボールで教材が届いて整理やら準備やらしながら
全コース第1回目のレッスンが終わり
リトミックコースさんでは
初めてのレッスンになる子
まだまだ私に抵抗(不安)を感じながらも楽しんでくれました。
進級して新たなスタートになる子
大分私を受け入れてくれて新しい教材に興味を持ったり嬉しそうな姿を見せてくれました。
ピアノコースさん
3月の発表会を経験した子たちは発表会前以上に練習してきていたり、
やる気がメラメラ伝わってくる子がうんと増えました。
プライベートでは息子が小学校へ入学したり、
私、また新たに学びの選択をし、向上して参ります
何を勉強してるか…心理学です。
今日のブログで書くつもりでしたが、それ以上にドン
と背中を押されるというか、じーん…とくるお手紙を生徒さんにいただいたので、そのお話
いつも…ありがとうございます(ザックリ省略)…
…春休みのお土産で…
…本当にありがとうございます…
といった感じでしたが、まず
めちゃ嬉しい
お土産だけでなくさらに手紙を付けてくれた
彼女の気持ちがめちゃくちゃ嬉しい
文章をさらっと読むと嬉しさだけなんだけど、
この手紙を書いてくれてた時のSちゃんを想像すると
きっと
何書こうかな。
先生喜んでくれるかな。
きっと喜んでくれるだろうな…。
どーやって渡そうかな…。
なんて色々考えてくれてたんだな。って思うとじーんとしちゃいました。
友達に書く手紙と、大人(先生)に書く手紙って子どもにとって全然違って、
きっとすごくドキドキしてたんだろうな…。勇気出してくれてたんだろうな…。って
それで、すんごく久々に考えてた?感じてた?ふと思い出した?ことがあって…
普段音を楽しんで欲しいやら、ここに来ると楽しいと思えるやら、
どのコースもその時その時の自分なりに精一杯のレッスンをと心掛けてるけど、
それは勿論当たり前であって、それが私の仕事。
そんな中たまに気付かされる言葉…。
『あゆ先生』
私にも様々な分野でたくさん先生がいて、それは今だけでないこと。
先生ってその職を終えても、過去の生徒さんや携わらせていただいた方にとっては
ずっと先生なんですよね。
私は尊敬される先生になりたいと思わないし、
先生だからこーでいなきゃとも全く思わない。
※先生って呼ばれている方は皆さんそうなのかもしれませんが…なんかえらそうにスミマセン…
でも、あゆ先生はこういう人だったなぁ。と具体的に心に残る先生でありたい。とよく思ってます。
このこういう人ってところが私には大事で、ただ元気な先生、明るい先生ではなく、
もっともっと具体的に1人ひとり見た目ではわからないものを感じて欲しいなと。
まー残念ながら文章力が弱いため()上手くまとめられませんが、
新年度スタートに先生って責任と、今年度もうんと先生ライフを楽しもう
って思わせてもらえた『あゆ先生へ』と書いてくれたSちゃんにもらった手紙に感謝だなって思った。って話です
最後まで読んで下さった方へ。
文章ダラダラでこんな内容でも読んで下さり、ありがとうございます
また懲りずに覗いてください